全豆連 トップページ > その他関連商品詳細

その他関連商品詳細

その他関連商品

豆乳

豆腐製品ではありませんが、その重要不可欠な「母液」です。発祥地中国等では結構飲まれているようでありま すが、わが国では、これを飲料する習慣が根づかず推移して来ましたところ、最近の一時期栄養に着目し豆乳が注目されたことがあります。しかし、その後消費 の伸びはみられておりません。現在、市販されているのは主に大手食品メーカーによるものです。「豆腐屋の豆乳」は、近隣の方からの注文によりお分けしてい る程度です。

ゆば(湯葉)

ゆばも豆腐製品ではなく、豆乳から採れる製品、その点では兄弟製品ともいえます。製法は、豆乳を加熱すると 表面に膜が張られますが、これを竹串で引き上げたままのものが「生ゆば」で、即く料理に用います。一般には、乾燥したものが市販されています。京都が有名 ですが、一般に食べる習慣がないので、一部の豆腐業者のみ造っております。栄養面は、タンパク質と油脂分に富んでおり、乾燥品は保存食品でもあります。

凍り豆腐

豆腐を凍らせた後、乾燥させて造ります。栄養価の高い保存食品でもありますが、長野県で圧倒的な生産高を占 めています。名称は、高野山の宿坊で作り始めたということで高野豆腐、信州辺りは凍みるの意で「凍み豆腐」といわれています。なお、豆腐製造業者は本製品 を作らず、専業メーカーによっておりますので、独自の業界組織があります。

おから

煮た呉から豆乳を絞っての残滓が、オカラです。オカラには、かなりのタンパク質や脂肪分が残っているほか、 食物繊維、微量栄養成分が含まれており、「卯の花」等として食用にも供され、また大部分は家畜の飼料として利用されてきました。最近では、状況変化により 廃棄物としての処分が増加しており、有効利用が懸案であります。

メールでのお問い合わせ