全豆連 トップページ > 豆腐で復興を応援!プロジェクト
関東地区青年部有志らによる「豆腐で復興を応援!プロジェクト」実行委員会による標記セミナーが、去る5月15日(日)恵比寿ガーデンプレイスにおきまして開催されました。
壮観!百名を超えるセミナー参加者の皆様
「豆腐」に対しての素朴な疑問をお持ちの皆様も多く、栄養・機能性や製造方法や原料による相違、賞味(消費)期限、保存方法など以外に知られていない一面も。参加費¥1,500を投じてでも熱心な皆様を目の当たりにし、このようなセミナー等の活動を通じてPR活動を行っていく重要性を痛感いたしました。
東日本大震災の復興を支援するために企画された同イベントには、100名を超える消費者の皆様等(※参加費\1,500)が参加、「豆腐を知ろう~豆腐の食べ比べ~」と題して千葉県豆腐商工組合専務理事・宇佐見 順 氏によるセミナー、“おとうふ大使”をお引き受けいただいております管理栄養士・インナービューティープランナーの 木下 あおい 氏による「豆腐で美活」豆腐セミナーが開催され、参加者より豆腐に対する日常の疑問など豆腐製品等についての質疑応答も行われました。
関東の地大豆でつくった豆腐食べ比べや手づくり豆腐体験教室、また、併設されておりました、マルシェ(フランス語で市場の意)では、移動販売車と特設ブースにより豆腐製品とその関連製品の販売が行われ、同参加費や売上金の大半を義援金として寄贈することとなりました。
関東地区青年部有志により結成されました同プロジェクトには、関西地区や全国各地から多くの支援が寄せられました。全豆連では、斯様な青年部の活動に全面協力してまいります。新しい仲間も増え、豆腐業界、再起動!
全豆連賛助会員の㈲吉川化学工業所、阿部商店、㈱サンギ、東和食品㈱(本社:岩手県宮古市、甚大な被害のあった地域です。)、とうふプロジェクトジャパン㈱、海の精㈱、㈱篠崎商事、㈱山忠の各社より絶大なご支援・ご協力を賜りました。また手づくり豆腐の豆乳はミナミ産業㈱様よりご提供頂きました。高い御志に厚く感謝申し上げます。また、この度の機会を頂きました恵比寿ガーデンプレイス㈱、㈱グッドテーブルズの皆様に厚く御礼申し上げます。